メインコンテンツまでスキップ

食べ物にちなんだ猫の名前大全|可愛くて呼びやすい200+の名付けアイデア

· 約15分
NekoNamae.top 編集部
猫の名前専門サイト

「モモ」「マロン」「ムギ」「キナコ」——可愛い猫の名前を考えるとき、食べ物の名前がパッと浮かんでくる方も多いのではないでしょうか?実は、食べ物にちなんだ猫の名前は、2025年の人気ランキングでも上位を独占しています。

なぜ食べ物の名前が猫にぴったりなのか?それは、親しみやすく、覚えやすく、何より可愛らしい響きを持っているからです。この記事では、和菓子から洋菓子、飲み物、料理まで、あらゆる食べ物カテゴリーから厳選した200個以上の猫の名前をご紹介します。

なぜ食べ物の名前が猫に人気なのか?

親しみやすさと呼びやすさ

食べ物の名前は、私たちの日常生活に深く根ざしています。「モモ」と呼ぶたびに、甘くてジューシーな桃の香りを思い出すように、名前が心地よいイメージを呼び起こすのです。

2025年の最新トレンドデータ

アニコム損害保険の「猫の名前ランキング2025」によると、トップ20のうち実に8つが食べ物関連の名前でした:

  1. ムギ(麦)- 3年連続1位
  2. モモ(桃)- 4位
  3. キナコ(きな粉)- 7位
  4. マロン(栗)- 9位
  5. モカ(コーヒー)- 12位
  6. ココア - 15位
  7. ミルク - 18位
  8. アズキ(小豆)- 20位

この傾向は今後も続くと予想されており、特に和菓子系の名前が再ブームを迎えています。

【カテゴリー別】食べ物にちなんだ猫の名前200+

🍑 フルーツ系の名前(果物)

フルーツの名前は、その色や形、甘さが猫の可愛らしさと見事にマッチします。

名前読み方おすすめの猫の特徴人気度
モモももピンクの鼻、ピーチ色の毛、丸いフォルム⭐⭐⭐⭐⭐
マロンまろん茶色・こげ茶色の毛色、ふっくら体型⭐⭐⭐⭐⭐
アンズあんずオレンジ系の毛色、優しい性格⭐⭐⭐⭐
リンゴりんご赤系の毛色、丸々とした体型⭐⭐⭐⭐
ミカンみかんオレンジ色の茶トラ、元気で明るい性格⭐⭐⭐⭐
レモンれもんクリーム色・黄色系の毛、活発な性格⭐⭐⭐⭐
ユズゆず黄色系の毛色、爽やかな印象⭐⭐⭐⭐⭐
イチゴいちご白地に赤茶のポイント、甘えん坊⭐⭐⭐⭐
メロンめろんグリーンの瞳、丸い顔⭐⭐⭐
ピーチぴーちピンク系の鼻や肉球、ふわふわ毛⭐⭐⭐⭐
ベリーべりー小粒で可愛い、濃い色の毛⭐⭐⭐
チェリーちぇりー赤系の毛、小柄で可愛い⭐⭐⭐
グレープぐれーぷ紫がかったグレー、房のように群れる⭐⭐
キウイきういグレーの毛、ふわふわ⭐⭐⭐
ライチらいち白い毛、エキゾチックな雰囲気⭐⭐

命名のコツ:フルーツ系の名前は、毛色とフルーツの色を合わせると統一感が出ます。茶トラなら「ミカン」や「マロン」、白猫なら「ライチ」や「ピーチ」など。

🍰 洋菓子・スイーツ系の名前

洋菓子の名前は、そのおしゃれな響きと甘い印象で、特に女の子の猫に大人気です。

名前読み方おすすめの猫の特徴人気度
プリンぷりんクリーム色、ぷるんとした体型⭐⭐⭐⭐⭐
モカもか茶色と白のバイカラー、落ち着いた雰囲気⭐⭐⭐⭐⭐
ココアここあ濃い茶色、チョコレート色の毛⭐⭐⭐⭐⭐
ミルクみるく白猫、ミルクのように柔らかい毛⭐⭐⭐⭐⭐
シフォンしふぉんふわふわの長毛、軽やかな動き⭐⭐⭐⭐
マカロンまかろんパステルカラー、丸い顔⭐⭐⭐⭐
ティラミスてぃらみす茶と白の縞模様、イタリアン美猫⭐⭐⭐
エクレアえくれあ茶色と白、細長い体型⭐⭐⭐
ムースむーすふわふわ、空気のように軽い⭐⭐⭐
タルトたると三毛猫、カラフルな毛色⭐⭐⭐
パフェぱふぇ色とりどりの毛、華やか⭐⭐⭐
ワッフルわっふる格子模様のような毛、ベージュ系⭐⭐⭐
クレープくれーぷ薄茶色、しなやかな体⭐⭐⭐
クッキーくっきーサクサク動く活発な子、茶色系⭐⭐⭐⭐
ビスケットびすけっと茶色の毛、カリッとした性格⭐⭐⭐
マフィンまふぃんふっくらした体型、優しい性格⭐⭐⭐
バニラばにらクリーム色、甘い性格⭐⭐⭐⭐
キャラメルきゃらめるキャラメル色の茶トラ、甘えん坊⭐⭐⭐⭐
チョコちょこチョコレート色、甘い性格⭐⭐⭐⭐
シュガーしゅがー白猫、甘い性格⭐⭐⭐

命名のコツ:長毛種には「シフォン」「ムース」などふわふわ系、短毛種には「クッキー」「ビスケット」などサクサク系がマッチします。

🍡 和菓子・日本の伝統菓子系の名前

2025年、和菓子系の名前が再ブーム!日本らしい美しい響きが人気です。

名前読み方おすすめの猫の特徴人気度
キナコきなこベージュ・薄茶色、ふわっとした毛⭐⭐⭐⭐⭐
アズキあずき赤茶色、小粒で可愛い⭐⭐⭐⭐⭐
モチもち白猫、ぷにぷにした体⭐⭐⭐⭐⭐
ダイフクだいふくふっくら体型、白地の毛⭐⭐⭐⭐
アンコあんこ赤茶色~黒茶色、甘えん坊⭐⭐⭐⭐
ワラビわらび茶色、しなやかな動き⭐⭐⭐
ミタラシみたらし茶白のバイカラー、甘い性格⭐⭐⭐
ヨウカンようかん濃い色の毛、しっとりした雰囲気⭐⭐⭐
モナカもなか茶色と白、パリッとした性格⭐⭐⭐⭐
カステラかすてら黄色~ベージュ、ふわふわ⭐⭐⭐
ドラヤキどらやき茶色、丸い体型⭐⭐⭐
サクラモチさくらもちピンクの鼻、春生まれ⭐⭐⭐
オハギおはぎ赤茶色、ふっくら⭐⭐⭐
ダンゴだんご丸々とした体型、三毛猫にも⭐⭐⭐⭐
センベイせんべい平べったい顔、茶色⭐⭐
カリントウかりんとう黒~こげ茶、カリカリ動く⭐⭐
ゴマごま黒いポイント、小粒⭐⭐⭐⭐
クルミくるみ茶色、硬い性格(ツンデレ)⭐⭐⭐⭐
マメまめ小さい体、豆のように丸い⭐⭐⭐⭐
ムギむぎ麦色、スラッとした体型⭐⭐⭐⭐⭐

命名のコツ:和猫(日本猫)には和菓子の名前が特によく似合います。古風で美しい響きが、和猫の凛とした雰囲気とマッチします。

☕ 飲み物系の名前

カフェ文化の浸透とともに、飲み物の名前も人気急上昇中です。

名前読み方おすすめの猫の特徴人気度
モカもか茶色と白、カフェオレカラー⭐⭐⭐⭐⭐
ココアここあチョコレート色、温かみのある性格⭐⭐⭐⭐⭐
ミルクみるく白猫、優しい性格⭐⭐⭐⭐⭐
ラテらてカフェオレ色、まろやか⭐⭐⭐⭐
エスプレッソえすぷれっそ濃い茶~黒、エネルギッシュ⭐⭐⭐
カプチーノかぷちーの茶と白のフォーム、ふわふわ毛⭐⭐⭐
マキアートまきあーとクリーム色にポイントカラー⭐⭐⭐
シナモンしなもんシナモン色の茶トラ、スパイシー性格⭐⭐⭐⭐
ジンジャーじんじゃー茶トラ、ピリッとした性格⭐⭐⭐
ティーてぃー茶色系全般、落ち着いた性格⭐⭐⭐
チャイちゃいスパイシーな性格、茶色⭐⭐⭐
ソーダそーだ青い瞳、シュワッと活発⭐⭐⭐
コーラこーら黒猫、エネルギッシュ⭐⭐
レモネードれもねーど黄色系、爽やか⭐⭐
ジュースじゅーすカラフル、甘い性格⭐⭐⭐

命名のコツ:カフェ好きの飼い主さんには特におすすめ。毎朝のコーヒータイムが、愛猫との特別な時間になります。

🍞 パン・主食系の名前

毎日食べる主食の名前は、親しみやすさナンバーワンです。

名前読み方おすすめの猫の特徴人気度
ムギむぎ麦色、スリムな体型⭐⭐⭐⭐⭐
コムギこむぎ小麦色、ふわふわ⭐⭐⭐⭐⭐
パンぱんふっくら、ベージュ系⭐⭐⭐
バゲットばげっと細長い体型、フランス系⭐⭐
クロワッサンくろわっさん三日月型に丸まって寝る、サクサク性格⭐⭐⭐
ベーグルべーぐる丸い、モチモチ体型⭐⭐⭐
マフィンまふぃんふっくら、甘い性格⭐⭐⭐
ライスらいす白猫、日本的⭐⭐
オニギリおにぎり三角耳、白地の毛⭐⭐⭐
スシすし白地に模様、日本らしい⭐⭐

🍜 料理・おかず系の名前

個性的な名前を求める方に。意外と可愛い響きです。

名前読み方おすすめの猫の特徴人気度
タマゴたまご黄色系、丸い⭐⭐⭐
オムレツおむれつ黄色と白、ふわふわ⭐⭐
チーズちーずクリーム色、とろける性格⭐⭐⭐
バターばたー黄色系、まろやか⭐⭐⭐
ハニーはにーハチミツ色、甘い性格⭐⭐⭐⭐
メープルめーぷる琥珀色、優しい⭐⭐⭐
ペッパーぺっぱー黒いポイント、ピリッとした性格⭐⭐⭐
ナツメグなつめぐスパイシーな性格、茶色⭐⭐
バジルばじるグリーンの瞳、爽やか⭐⭐
パセリぱせり緑の瞳、脇役気質⭐⭐

毛色別おすすめ食べ物ネーム

🤍 白猫におすすめ

  • ミルクバニラシュガーライチモチダイフクライスチーズクリームココナッツ

白猫には、純白のイメージを持つ食べ物の名前がぴったり。特に「ミルク」は呼びやすく、優しい響きで人気です。

🖤 黒猫におすすめ

  • ココアチョココーヒーエスプレッソゴマアンココーラオリーブ海苔カリントウ

黒猫には、濃い色の食べ物や、深みのある名前がよく似合います。「ココア」は黒猫の定番ネームです。

🧡 茶トラ・茶色系におすすめ

  • マロンキナコキャラメルモカシナモンミカンクッキービスケットジンジャームギカステラ

茶トラには、温かみのある茶色系の食べ物名が最適。「マロン」「キナコ」は2025年の人気トップです。

🩶 グレー・シルバーにおすすめ

  • グレープブルーベリーティートリュフゴマシルバー(銀杏)、ペッパー

グレー猫には、落ち着いた色合いの食べ物や、上品な印象の名前がマッチします。

🎨 三毛猫・カラフルにおすすめ

  • タルトパフェサラダピザオニギリスシパエリアフルーツポンチ

三毛猫の多彩な毛色には、複数の色が混ざった食べ物の名前が似合います。

性格別おすすめ食べ物ネーム

🌟 活発・元気な猫

ソーダジンジャーペッパーエスプレッソチリレモンシュワシュワ系全般

活発な猫には、シュワッとした炭酸飲料や、ピリッとしたスパイス系の名前がぴったりです。

😺 甘えん坊な猫

ハニーシュガーキャラメルバニラミルクプリンマシュマロ

甘えん坊には、文字通り「甘い」食べ物の名前が最適。呼ぶたびに甘い気持ちになれます。

😴 おっとり・のんびりな猫

モチダイフクムースバターメープルヨーグルト

ゆったりとした性格の猫には、まろやかでとろける系の食べ物名がマッチします。

😼 クール・ツンデレな猫

エスプレッソビター(チョコ)抹茶わさびジンウイスキー

クールな猫には、大人っぽい、ほろ苦い食べ物・飲み物の名前が似合います。

実際の命名事例:飼い主さんの声

ケース1:「キナコ」ちゃん(メス・2歳・茶トラ)

「保護猫として引き取ったとき、きな粉をまぶしたようなふわふわの毛色に一目惚れしました。『キナコ』と名付けてから、毎日きな粉餅を食べるたびに娘のことを思い出して幸せな気持ちになります。呼びやすくて、獣医さんでも覚えてもらいやすいです」(東京都・Sさん)

ケース2:「モカ」くん(オス・3歳・茶白)

「カフェオレのような茶色と白の毛色から『モカ』に。コーヒー好きな私にぴったりの名前でした。朝のコーヒータイムに膝の上に乗ってくる彼は、文字通り私の『モーニングモカ』です」(大阪府・Kさん)

ケース3:「ダイフク」くん(オス・1歳・白猫)

「ぽっちゃり体型の白猫で、まさに大福のよう!最初は『モチ』も考えたけど、この子の存在感には『ダイフク』がぴったりでした。来客には必ず笑ってもらえる名前です」(神奈川県・Mさん)

ケース4:多頭飼育「モモ」「アンズ」「ユズ」(メス・三姉妹)

「三匹同時に保護した姉妹猫。フルーツシリーズで統一しました。『モモ』はピンク鼻の長女、『アンズ』は杏色の次女、『ユズ』は黄色っぽい三女。呼び分けもしやすくて、まとめて『フルーツ姉妹』と呼んでいます」(福岡県・Tさん)

食べ物ネーミングで失敗しないための7つのポイント

1. 呼びやすさを最優先

2〜3音節が理想です。「ティラミス」よりも「ティラ」、「エスプレッソ」よりも「エスプ」のように、略称も考えておくと便利です。

2. 家族全員が発音できるか確認

小さなお子さんやご年配の家族がいる場合、「カプチーノ」「マキアート」などの外来語は発音しづらいことも。家族全員で声に出してみましょう。

3. 獣医さんやペットホテルで恥ずかしくないか

「わさび」「納豆」「にんにく」など、ユニークすぎる名前は公共の場で呼ぶときに少し恥ずかしいかも。バランスが大切です。

4. 複数飼いの場合は音の違いを意識

「モモ」と「ココ」、「マロン」と「モカ」など、母音が似ている名前は猫が混乱します。「モモ」と「ユズ」のように、明確に音が異なる組み合わせを選びましょう。

5. 成猫になっても似合うか想像

子猫のときは「プリン」が可愛くても、5kgの成猫になったとき違和感がないか想像してみましょう。(実際には違和感より愛着が勝ちますが!)

6. ネガティブな連想がないか確認

「納豆」「くさや」など、匂いが強い食べ物は避けた方が無難。また、「しょうゆ」「ソース」など、こぼすイメージのある調味料も微妙です。

7. 海外でも通じる名前か(将来的な移住を考える場合)

海外移住の可能性がある方は、「Mochi」「Miso」「Sushi」など、海外でも日本文化として認知されている食べ物名を選ぶと便利です。

食べ物ネーミングのトレンド予測2025-2026

和菓子の再ブーム継続

「キナコ」「アズキ」「モチ」などの和菓子系は、今後2年間はトップ人気を維持すると予測されます。特に若い世代の「和ブーム」により、伝統的な和菓子の名前が見直されています。

クラフトコーヒー系の台頭

カフェ文化の浸透により、「ラテ」「エスプレッソ」「マキアート」などのコーヒー系の名前が2026年にかけてさらに増加する見込みです。

ヴィーガン・プラントベース系

「アーモンド」「オーツ」「ソイ(豆乳)」など、プラントベースフードの流行を反映した名前が新トレンドとして注目されています。

フュージョン系(和洋折衷)

「抹茶ラテ」「きな粉ミルク」など、和と洋を組み合わせた食べ物の名前が個性派として人気上昇中です。

よくある質問(FAQ)

Q1: 食べ物の名前をつけると太りやすくなる?

A: 科学的根拠はありません。むしろ、可愛い名前で呼ぶことで愛着が増し、健康管理への意識が高まる飼い主さんが多いです。ただし、「ダイフク」くんが実際にぽっちゃりしている場合は、適切な食事管理を!

Q2: オスにスイーツ系の名前は変?

A: 全く変ではありません!「モカ」「ココア」「マロン」などは、オス猫にも大人気です。性別にとらわれず、その子の個性に合った名前を選びましょう。

Q3: 複数の食べ物名で悩んでいます。どう決めたらいい?

A: ①実際に数日間呼んでみる ②猫の反応を見る ③家族で投票する ④一番ピンときた直感を信じる。最終的には、「この子にはこの名前しかない!」という直感が大切です。

Q4: 食べ物の名前、海外では変に思われる?

A: むしろ面白がられます!「Mochi」「Miso」「Sushi」などは、海外でも日本文化として知られており、「クールでユニーク」と好評です。

Q5: 途中で名前を変えたくなったら?

A: 生後6ヶ月以内なら比較的容易に変更可能です。それ以降は、新しい名前を呼ぶときにおやつをあげるなど、ポジティブな体験と結びつけることで、2〜4週間で慣れることが多いです。

まとめ:食べ物の名前で愛猫との絆を深めよう

食べ物にちなんだ猫の名前は、親しみやすく、覚えやすく、そして何より愛情を込めて呼びやすいという三拍子揃った魅力があります。

この記事でご紹介した200+の名前の中から、あなたの愛猫にぴったりの「美味しい」名前が見つかることを願っています。

あなたにおすすめの関連記事

あなたの愛猫の名前も教えてください! 食べ物系の名前をつけた飼い主さんのエピソードをぜひコメント欄でシェアしてくださいね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。あなたと愛猫の素敵な名前ライフを応援しています!🐱💕


キーワード: 猫の名前 食べ物、猫 食べ物 名前、猫 名付け 食べ物、食べ物系 猫の名前、可愛い猫の名前 食べ物、和菓子 猫の名前、洋菓子 猫の名前、フルーツ 猫の名前、スイーツ 猫の名前、飲み物 猫の名前